保内中学校訪問
2018年11月7日 07時00分いつ行っても掃除が行き届いてます。授業もすばらしい。本校も学ぶ所があります。文化祭の展示もすばらしいかったです。
いつ行っても掃除が行き届いてます。授業もすばらしい。本校も学ぶ所があります。文化祭の展示もすばらしいかったです。
11月5日 許可番号d20181106-002
天候にも恵まれ、川高祭が盛大に開催されました。生徒の羽ばたき感がある文化祭でした。生徒、職員の皆さんにも感謝します。
準備が整いました。「半端ない川高の底力」にご期待ください。
福祉サービス系列生徒も文化祭に向けて練習中です。
10月20日愛媛新聞 d20181022-002 9面
防災は自助・共助 一目見て、印象に残る作品を消防署に設置させていただきました。美術部員さん、ありがとう。
東京大学八木先生、立教大学大和田先生が本校のGGAPの取組を視察されました。生物生産系列の生徒諸君が立派に質問に応じました。
情報と社会という授業のひとこまです。時代に必要な力を養っています。
多くの参加をいただき、研究協議会が開催されました。ありがとうございました。今後とも地域と一体となって人権課題に取り組んで参ります。
佐々木支部長のご挨拶のあと、今年度でご退職される、事務局長浅野先生に記念品が送られました。ご来賓の八幡浜市長大城様、参加いただいた120名の皆様、ありがとうございました。そして浅野先生、お疲れ様でした。
第23回海外高校生による日本語スピーチコンテストで、全校生徒が海外高校生と交流活動をさせていただきました。その協力に対して、副理事長 羽賀様、国際事務局 前澤様から感謝状をいただきました。遠路ありがとうございました。