川高日記

3年次福祉サービス系列『修了証授与式』

2025年2月21日 15時56分

2月21日(金)

3年次福祉サービス系列選択生に、「医療的ケア修了証」と「介護職員初任者研修課程修了証」の『修了証授与式』が行われました。3年間の学習を頑張った成果としての修了証を校長先生から授与していただきました。3年間の頑張りを次の進路に活かしていってほしいと思います。本当によく頑張りました。おめでとう🌸

IMG_2501IMG_2535IMG_2536

青年農業者との交流会

2025年2月20日 17時27分

2月20日(木)

3次生3名(農業後継者)、2年次生7名(『農業と認証制度』科目科目選択者)と青年農業者の方との交流会が行われました。はじめに青年農業者の方から、八西地区青年農業者連絡協議会の活動について説明があり、次に川之石高校生による研究、活動報告を行いました。その後の意見交換会では、進路や害獣について教えていただき、就農についても説明がありました。様々な意見が活発に交わされ大変有意義な会になりました。青年農業者の皆様ありがとうございました。
_DSC9805 _DSC9812 _DSC9821

_DSC9814 _DSC9819 _DSC9826

書道部 第63回愛媛県学生書道展表彰式

2025年2月20日 09時53分
部活動

2月16(日)

第63回愛媛県学生書道展において、書道部3年次生菊池優香さんが特選を受賞し、彰式に出席してきました。

最後まで粘り強く努力し続け、有終の美を飾ることができました。おめでとうございます。

IMG_0438  IMG_0434

養護老人ホーム「あけぼの荘」へパンジーのプランターをお届けしました

2025年2月17日 16時11分

2月17日(月)
2年次生の生物生産系列草花』選択生がパンジーの花を定植し、近隣の高齢者施設「あけぼの荘」へお届けしました。風が強いなか利用者さんも外に出てきてくださり、生徒の活動の様子を見守っていただきました。

まだまだ寒い日が続きますが、春の色どりを感じていただけると嬉しいです。

IMG_2415 IMG_2429 IMG_2442

第3回人権・同和教育ホームルーム活動

2025年2月14日 17時24分

2月14日(金)

1・2年次生の第3回『人権・同和教育ホームルーム活動』が行われました。今年度最後の授業ということで、これまでの学習を振り返るとともに、本時の学習テーマについて先生の話を熱心に聞く様子が見られ、それぞれに工夫された授業が行われていました。私たち一人一人が差別のない社会を作っていくために行動する、という強い思いをもち、これからも継続して学習していきましょう。

20181005IMG_2644 20181005IMG_2646 20181005IMG_2650

『総合発表会』が行われました

2025年2月4日 15時15分

2月4日(火)
本日、八幡浜市文化会館「ゆめみかん」において『第27回川之石高等学校総合発表会』が開催されました。
_DSC9426 _DSC9699 _DSC9584

「総合探究Ⅱ」では、各教科から10名の3年次生の代表生徒が、それぞれのテーマについて、この1年間研究した成果を発表しました。
_DSC9443 _DSC9485 _DSC9522

_DSC9536 _DSC9548 _DSC9691

1年次生は入学後、「産業社会と人間」の授業で多くの見学や体験をしました。その中で描いてきた将来の自己の姿を「ライフプラン」として作文発表を行いました。
_DSC9644 _DSC9650 IMG_6847

2年次生は、「総合探究Ⅱ」の授業で実施したディベートをもとに、意見発表を行いました。現代社会が抱える諸問題に対する川高生の問題提起と解決案を3名の生徒が主張しました

_DSC9660 _DSC9664 _DSC9668

裏方、展示の様子です。みんな頑張りました。
_DSC9514 _DSC9608 _DSC9605

あいにくの悪天候のため、オンラインでの参加を余儀なくされた生徒もいましたが、多くの発表を聞くことを通して、幅広い考え方を学び、自己の在り方や生き方を考えるきっかけとなりました。

 

令和6年度 第60回愛媛県高等学校新人大会バレーボール競技≪女子≫

2025年2月3日 09時52分

2月1日()
宇和島南中等教育学校にて上記大会が開催されました。5試合目だったので、午前中は本校の体育館で練習をし、宇和島に向かいました。

小雨の降る中、一回戦は西条高校と対戦しました。相手チームの鋭いスパイクに圧倒されながらも懸命に健闘しました。

① ② ③    

IMG_0111 ④ 

⑤ 

残念ながら惜敗しましたが、良い経験ができたと思います。この経験を今後の練習に役立てていきます。

寒い中、応援に駆け付けていただいた皆様、本当にありがとうございました。

⑦

地域サロンとの交流(2年次 福祉サービス系列)

2025年1月30日 16時28分

1月30日(木)
家庭クラブの生徒が心を込めて作ったクッキーに、福祉サービス系列の2年次生がお手紙を添えて、地域サロンの方々にお渡しました。

受け取ってくださった方の笑顔を想像し、それぞれ心を込めてつくりました!

今年度も、保内地区の地域サロンの方々と交流の機会をたくさんいただきました。そこでの体験を今後の学習にも生かしていきたいです。

IMG_8643  IMG_8646  IMG_8644

令和6年度 高校生海洋環境保全研究発表会出場

2025年1月28日 15時11分

1月25日(土)
神戸市三宮にあるスペースアルファ三宮において、令和6年度高校生海洋環境保全研究発表会が開催され、1年の菊池瑛晶さんが、八幡浜高校の生徒と一緒に、スポGOMIによる海洋ゴミ回収などの活動を発表しました。入賞することはできませんでしたが、全国規模の発表会に出場したことを自信とし、今後の活躍が期待されます。

IMG_2025-01-25-10-12-32-968IMG_2025-01-25-10-17-24-393

IMG_2025-01-25-15-09-29-031

日本農業遺産「愛媛・南予の柑橘農業システム」フォーラム 発表

2025年1月27日 10時52分

1月25日(土)
宇和文化会館で日本農業遺産フォーラムが開催されました。本校からは、果樹専攻班の2年次2名が参加し発表を行いました。参加した高校は、南宇和、三崎、川之石、宇和島東の4校です。80名程参加しオンラインでも実施しました。世界農業遺産コーディネーターの遠藤様.京大農薬ゼミの齋藤様の公演を聞いた後、発表を行いました。
本校は、11月に見学した姫路肥料工場と本校で開発している肥料、ドローンによる散布の発表を行いました。どの高校の発表も素晴らしくとてもためになるものでした。ありがとうございました。
_DSC9301 _DSC9306 _DSC9313

_DSC9324 _DSC9331 _DSC9334

_DSC9344 _DSC9347 _DSC9389

面接試験の重要性について学びました(2年次)

2025年1月23日 17時20分

1月23日(木)

2年次生の『総合探究Ⅰ』において、愛媛県専修学校各種学校連合会の講師による「面接試験の重要性」の講演が行われました。

面接の目的や、面接時に意識するポイントなどをたくさん教えていただきました。

就職や進学の際に避けては通れない面接試験。 今日学んだことを生かして、進路実現を目指します。

WIN_20250123_15_11_32_Pro  WIN_20250123_15_29_36_Pro

令和6年度 えひめスーパーハイスクールコンソーシアムin南予

2025年1月23日 16時30分

1月23日(木)

八幡浜市文化会館ゆめみかんにて開催された令和6年度『えひめスーパーハイスクールコンソーシアムin南予』に参加しました。

_DSC9218

第1部では各校での取組のステージ発表が行われ、その地域や学校ならではの特色ある取組が報告されました。

_DSC9214_DSC9244

第2部ではファシリテーターの浅越聖光様と各校のパネリストが参加した地域活性化サミットが行われました。今後の新たな取組や、これから取り組む生徒に対するメッセージが込められたものでした。

_DSC9263_DSC9222

総合司会役は川之石高校の前生徒会長の坪田琉空翔さんと現生徒会長の横山爽さんが堂々と務めあげました。また、観客席の生徒もメモをとったり、資料を読み込んだりしながら、発表などを集中して聞いていました。

_DSC9207_DSC9260

この経験を今後の探究活動や社会活動などに生かしていきましょう!各々のこれからの活躍を期待しています!

 

YawatahamaみかんJazz2025

2025年1月21日 10時40分

1月19日(日)

  本校の吹奏楽部が、1月19日(日)に八幡浜市文化会館「ゆめみかん」で行われた「YawatahamaみかんJazz2025」に今年度も参加させていただきました。

 八幡浜高校吹奏楽部との合同演奏で、今回はオープニングで3曲を披露しました。

    リハ風景

   前日の18日には、その中の1曲「イン・ザ・ムード」を日本のJAZZ界を代表するアーティストの方々にご指導いただきました。

 みるみるうちにサウンドが変化し、JAZZらしい演奏に。

 1時間という短い時間ではありましたが、大変貴重な経験となりました。

 本番では、前日に御指導いただいたことを活かして、「思いっきり、楽しんで」演奏しました。

    両校集合写真

 演奏後には、プロの方々の演奏を鑑賞しました。

 アンコールでは自分たちが演奏した曲をアレンジして吹いていただき、感激しました。

 今回はなんとお写真を一緒に撮らせていただけた幸運な生徒も!

  IMG_1186

 IMG_1193

 本当にあっという間の楽しい2日間でした。

 ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

 

令和6年度愛媛県高等学校バレーボール新人大会南予地区予選≪女子バレーボール部≫

2025年1月20日 11時25分

1月18()19()

宇和島南中等教育学校で新人大会南予地区予選が開催されました。初日一回戦は大洲高等学校と対戦し、見事ストレート勝ちしました。

1 2 3 4 

勝ち上がり、次に宇和島東高等学校と対戦しましたが、力及ばず惜敗しました。5 6 7 8 

二日目の敗者復活戦では、昨日の敗戦から気持ちを入れ替え、南宇和高等学校にストレート勝ち。

9 10 11 12

続き、吉田高等学校にもストレート勝ちし、念願の県大会出場となりました。13 14 15 16

寒い中、応援に来ていただいた保護者等の皆様、本当にありがとうございました。21日、2日の県大会に向けて、これからも練習を頑張っていきます。さらなる御指導・御支援等、よろしくお願いいたします。17