ブログ

日の入り時刻が最も早い時期です

2020年12月4日 09時20分

 昼の時間が最も短くなるのは冬至、今年は12月21日ですが、日没が最も早いのは12月上旬のちょうど今頃です。愛媛(松山)だと17:00頃だそうです。逆に日の出は今は6:56頃ですが、冬至を過ぎてもまだ遅くなり、年末年始には7:14になります。なぜ、そのようなことが起こるのかについては、「国立天文台」サイトの「よくある質問」に詳しい説明があります。

 いずれにしてもこの時期の登下校は視認が難しく、寒さで動きが悪くなるため、より注意が必要となります。「令和2年年末の交通安全県民運動」では、『3 夕暮れ時と夜間の交通事故防止』『4 自転車の安全利用と「シェア・ザ・ロード」の精神の普及促進』などに取り組むこととなっています。交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を心がけ、交通安全意識を高めて、交通事故防止に努めましょう。

自転車走行

コロナに負けるな!

2020年12月3日 13時36分

同窓会関西支部長の城岡様より、マスクを寄贈していただきました。

4月、6月に続いて「コロナに負けるな!」とのメッセージのこもった箱で寄贈いただきました。
さらに今回は足踏み式消毒液スタンド「フムトデール」も寄贈いただきました。

同窓の皆様の川高に対する想いに応えるべく、川高生一同コロナに負けずに頑張ります!

ありがとうございます。

「生物活用」選択生徒フラワーデザイン作品集

2020年12月2日 13時15分

生物生産系列に設定されている科目「生物活用」選択生徒のフラワーアレンジメントの作品です。

校内各所に展示され、華やかさを醸し出しています。

左右のバランスを考えたり、重心を意識したり、それぞれ意識した作品です。コロナウイルスの影響で暗くなった社会を明るく変えたいというメッセージも込められているそうです。

~希望の光~
校長室

~紅白~
廊下

~花遊び~
踊り場

~草原の輝き~
玄関

富士柿

2020年11月30日 13時07分

富士柿をいただきました。直径が約10㎝、重さが500gの巨大な柿です。その名の通り富士山をほうふつさせる形と存在感です。八幡浜の高級ブランドなのだそうですね。
ものさしは20cm

期末考査も3日目が終了、声をかけた生徒さんはまあまあ満足そうな表情で成果を答えてくれています。残りも頑張りましょう。

今夜は月食、半影月食なので、あまり気づかないかもしれませんが、21時前まで続くようです

青春を駆け抜けろ!

2020年11月27日 14時45分

2学期末考査も2日目が無事終了しました。土日もしっかり頑張って残り3日の考査に備えてください。

 


写真は川高交通マナーアップ委員会が作成したポスターで川高サイクリングチームが登場しています。寒くなってきましたが、安全走行を心がけましょう。

電子黒板と漢文

2020年11月25日 14時26分

1年次「国語総合」の教室前を通ると漢文の授業をしていました。
本文の横に現代語訳が流れるように表示され、さらに名詞をイメージする具体的な写真が表示されるなど、とても分かりやすい授業ですね。

横断幕

2020年11月24日 17時01分

秋晴れの空に横断幕が輝いていました。

大会が激減した今年は数は少ないのですが、みんなそれぞれ頑張っています。

授業公開

2020年11月20日 12時57分

今日は授業公開日、先生方も相互研修しています。

人権同和教育HR活動でも様々な工夫がなされていました。

秋晴れ

2020年11月19日 12時37分

イチョウの落葉の清掃は大変です。

みんなの目標

2020年11月18日 09時25分

あるクラスの掲示物です。文字が読みづらいのは御容赦ください。

風船の糸は1か所で結ばれています。個々の目標達成に向けてみんなで一緒に頑張りましょう。