八西ニュース 川高祭
2020年11月9日 10時10分4日(水)に開催した川高祭の様子です。季節の花の販売。
サイクリング体験コーナーをドローンが撮影中!
今回も八西CATVさんの八西ニュース度放送していただき、映像が公開されています。八西CATVさんのWebサイトの八西ニュース「過去の放送一覧」で動画を見ることができます。御覧ください。
4日(水)に開催した川高祭の様子です。季節の花の販売。
サイクリング体験コーナーをドローンが撮影中!
今回も八西CATVさんの八西ニュース度放送していただき、映像が公開されています。八西CATVさんのWebサイトの八西ニュース「過去の放送一覧」で動画を見ることができます。御覧ください。
今朝の全校朝礼では表彰伝達を行いました。延べ40枚を超える表彰状等を手渡すことになり、私の読み方も早口で読み間違いもあり申し訳なかったのですが、それでも予定時間を過ぎてしまいました。でも、たくさん表彰されるのはとてもうれしいことですね。
野球部が「21世紀枠」愛媛県推薦校に選出されたのも、ひとえに保護者や地域の方をはじめとする皆さんの応援あってのものです。本当にありがとうございました。
川高祭も多くの保護者の皆様に参観いただき、ありがとうございます。生徒の皆さんの頑張りと、展示等の見学の態度は素晴らしいものでした。楽しみにしていた地域の皆様には申し訳ございませんでした。来年度以降、地域の皆様が参観できるような形を検討していきたいと思います。
信尾先生、いつもありがとうございます。本館玄関前はヒマラヤスギと松ぼっくり、菊、プランターは葉牡丹やビオラと秋たけなわです。明日は立冬‼
10月30日(金)の朝礼では図書委員会が活動発表を行いました。おすすめ本の紹介の中には、ヨシタケシンスケさんの本もありました。
ヨシタケさんといえばNHK「カガクノミカタ」中のクリップ「あたりまえってなにかしら」も見てほしいですね。
11月となり、玄関前には菊が飾られています。
信尾先生、ありがとうございます!
今夜は十三夜
国立天文台 > 暦計算室 > 暦Wiki > 中秋の名月とは
読書週間でもありますから、何か読みたいものです。
とりあえず図書館に行って「青春と読書」に目を通してみようかな。 図書館だより 10 月号
江之口農場へ向かうと野菜から花からたくさん育っていました。
タマネギ苗も
収穫され
植え付けています
白菜、冬めいてきましたね。
ハボタンはお正月用でしょうか。
ビオラの花咲く季節となりました。
気温の寒暖差が大きい季節となりました。差が大きいほど紅葉や黄葉が美しくなると聞きます。今年はどんな感じになるのでしょう。
下の写真は少し前に撮ったのでまだイチョウの黄葉具合も進んでいません。ところで右手掲揚台付近のイチョウのほうが緑が濃いことがわかりますでしょうか。原因は、イチョウが花壇までしっかり根を伸ばして花壇の肥料分を吸い取っているからと考えられるそうです。必要なエネルギーをどん欲に吸収する姿に学ぶものがありますでしょうか。
朝晩は冷え込みますが、本校男性教員のうち、数名は今朝も半袖カッターシャツ姿でした。熱い授業を繰り広げられる皆さんです。でも体調維持には気を付けてくださいね。
10月1日に見せていただいた2年次「地理A」の授業『「私たちの地域の今昔物語 -「聞き書き」を通して八幡浜市保内町の魅力の再発見 -』のまとめ編の授業を参観させていただきました。
これまでに学んだ内容を整理したカードを用いて、マインドマップ的にまとめ、グルーピングなどの作業を行います。
整理の仕方は一つではなく、考えた生徒数分の正解があります。代表してホワイトボードに書いてくれた生徒の例を用いてまとめを行いましたが、「持続可能な地域」となるよう意欲的に生徒が取り組む内容でした。
ヒガンバナ同様キンモクセイの開花も今年は遅い気がしますが、ようやくどこからともなく良い香りが漂ってくるようになりました。それに誘われるかのように、校内でも進路達成の良い便りが聞こえ始めています。
校内のキンモクセイには花芽すらついていないのですが、もしかしてネームプレートのかけ間違いでしょうか? 葉の縁の鋸歯もあまり目立たないようですし。
それとも日本にあるキンモクセイは花付きの良い雄株のみとのことなので、もしかして幻の雌株?
本日16日、1年次生は総合学科特有の科目「産業社会と人間」の学習の一環で、松山地区の上級学校見学にさきほど出発しました。
密に気を付けて、しっかりと学習してきてください。
火曜日の午後、3年次生は総合学習Ⅱで様々なことを学んでいます。
こちらはコスモスなどを使ったブーケづくりの様子。
「早くしないとしおれてしまう」などと気を使いながら製作していました。