「6次産業化で優れた取り組み」ミヤモトオレンジガーデン様
2021年2月24日 15時35分本校グローバルギャップなどで大変お世話になっている、農業生産法人 株式会社ミヤモトオレンジガーデン様が、6次産業化の推進に向けた優れた取組事例として農林水産省から表彰されました。史上初となる『食料産業局長賞』及び『学生賞』のダブル受賞です。おめでとうございます。今後も御指導よろしくお願いいたします。
先日の大雪の日、雪をかぶっていた白梅もちらほら咲き始めています。
本校グローバルギャップなどで大変お世話になっている、農業生産法人 株式会社ミヤモトオレンジガーデン様が、6次産業化の推進に向けた優れた取組事例として農林水産省から表彰されました。史上初となる『食料産業局長賞』及び『学生賞』のダブル受賞です。おめでとうございます。今後も御指導よろしくお願いいたします。
先日の大雪の日、雪をかぶっていた白梅もちらほら咲き始めています。
本日から1,2年次生の年度末考査がはじまりました。
皆さんを励ますかのように、北門の河津桜が咲き誇っています。
朝から雪模様の中
1年「数学A」の研究授業が行われました。
身の回りの確率をテーマに、残り物に福があるのかを考え、
さらに難しい課題について実験を交えて考察しました。
ヒマラヤスギも雪化粧でしたが、
モクレンは雪をかぶりつつ春の準備をしています。
本日は農業クラブ顧問委員会が開催されています。
あいにくのオンライン開催ですが、今年度だいぶ慣れてきた様子です。
今日はえひめ次世代マイスター育成事業の一環でもある「グローバルGAP」の認証審査会を行っています。生徒の皆さんは今日までしっかり準備してきた成果を発揮できるよう頑張ってください。
※ G.A.P.(ギャップ):GOOD(適正な)、AGRICULTURAL(農業の)、PRACTICES(実践)のこと。
※ GLOBALG.A.P.(グローバルギャップ)認証:G.A.Pを証明する国際基準の仕組みを。
1月19日に実施した生物生産系列科目の授業「総合実習」『摘果果実の有効活用』を取材していただいたものが八西CATVさんの八西ニュースで見ることができます。八西CATVさんのWebサイトの八西ニュース「過去の放送一覧」から御覧下さい。
2021.01.25放送分 川之石高校手作りポンズ試作/三崎漁協ナマコ・黒ウニ漁はじまる/八幡浜工業高校食育講演会/絵手紙サークル「いよかん」作品紹介
中和反応の量的な関係について学びました。
みんな深く考えることができている様子でした。
やっぱり実験はいいですね♪
今日は総合発表会のリハーサルをゆめみかんで行っています。
今年は校内関係者のみの参加のため、寂しいものがありますが、それを吹き飛ばすような力強い発表が期待できそうです。
発表の皆さん、よろしくお願いします。
2月になりました、気持ちも新たに進んでいこうと思います。
素敵な折り紙ありがとうございます。
今年の総合学習発表会は、新型コロナウイルス感染症対策のため、生徒のみの参加といたしました。また、いつもはロビーに展示していた報告書類も密を避けるため事前に校内に展示しています。