昭和38年卒業生の皆様、懐かしの母校へ
2025年10月14日 14時30分10月10日(金)
昭和38年卒業生の皆様が、俳人の坪内 稔典 様(伊方町ご出身、川之石高校卒業の著名な俳人・国文学者でいらっしゃいます)もご一緒に、懐かしい母校へご来校されました。
令和8年度からの市内3校統合、そして令和9年度末の川之石高校閉校を前に、卒業生の皆様にとって、母校の姿を心に刻む貴重なお時間となったのではないかと思います。
10月10日(金)
昭和38年卒業生の皆様が、俳人の坪内 稔典 様(伊方町ご出身、川之石高校卒業の著名な俳人・国文学者でいらっしゃいます)もご一緒に、懐かしい母校へご来校されました。
令和8年度からの市内3校統合、そして令和9年度末の川之石高校閉校を前に、卒業生の皆様にとって、母校の姿を心に刻む貴重なお時間となったのではないかと思います。
10月11日(土)
しおさい公園グランドで実施された、サッカー選手権大会愛媛予選の2回戦において、4対1で松山中央に勝利し、ベスト16に進出しました。応援ありがとうございました。
3回戦は、10月19日(日)愛媛県競技場、松山北高校と対戦します。
10月10日(金)
修学旅行に出発していた2年次生全員が、全ての旅程を無事に終え、元気に帰ってきました!
関東方面、北海道方面ともに、生徒たちはこの旅でしか得られない貴重な体験や、友達との忘れられないエピソードなど、心に残る思い出をたくさん持って帰ってきました。
長旅の疲れも見せず、充実感に満ちた笑顔が、何よりも最高の修学旅行だったことを物語っています。
10月10日(金)
『産業社会と人間』の授業の一環として松山市内の上級学校を見学しました。大学や専門学校に御協力いただき、施設見学や模擬授業、実習体験などさまざまな活動を行いました。今日の体験が、進路を深く考えるきっかけとなり、2年後の進路実現につながればと思います。
写真は人間環境大学と聖カタリナ大学を訪れた班です。聖カタリナ大学では川高OBの在学生にお話を伺うことができました。ありがとうございました。
10月10日(金)
北海道を離れる日がやってきました。広大な大地で過ごした楽しかった思い出を振り返りながら、お土産をたくさん持って帰ります。もう少しだけ待っていてくださいね!
10月10日(金)
葛西臨海水族園でまだまだ楽しんでいます!
10月10日(金)
修学旅行最終日は、葛西臨海水族園で楽しんでいます!
※「マグロの日」について
奈良時代の歌人、山部赤人が西暦726年(神亀3年)の10月10日にマグロ漁で栄えた地域を歌に詠んだことにちなみ、日本かつお・まぐろ漁業協同組合が制定しました。
10月10日(金)
最終日も、そのわくわく感をそのままに、皆で協力しながら最後まで全力で修学旅行を楽しみます!!
10月10日(金)
1年次生が『産業社会と人間』の授業の一環として、松山地区の大学、短大、専門学校等へ上級学校見学に出発しました。
今回の見学は、生徒たちが将来の進路を具体的に考える上で非常に重要な機会です。生徒たちは、それぞれの興味や目標に応じて様々な学校を訪問します。
現場で直接、学校の雰囲気やカリキュラム、卒業後の進路など、多くの生きた情報を得てきてください。
10月9日(木)
今日の最後の楽しみは、北海道名物のジンギスカンを堪能しました。目の前で焼く新鮮なラム肉は絶品!!北海道の味覚を心ゆくまで満喫しました。
10月9日(木)
ディズニーランドはまさに夢の国!
10月9日(木)
北海道箱根牧場にて、牧場自慢の牛乳を使って、生キャラメル作りに挑戦!!
コトコト煮詰めて、甘くて優しい香りが広がり、最高の気分に。
10月9日(木)
10月8日(水)
都内班別研修は、好奇心を刺激される体験の連続。あっという間に時間が過ぎました。どのスポットも魅力的で、街を歩くこと自体が楽しい1日でした。
研修のフィナーレは、東京スカイツリーからの眺望!!東京の夜景は、まさに光の海。日常を忘れるような、息をのむ美しさに感動し、特別な一日の締めくくりとして最高の瞬間!!
10月8日(水)
冒険いっぱいのラフティングで大自然を満喫!!
時には激しい流れに、時には穏やかな水面に乗りながら、北海道の大自然を全身で感じています!!