R7川高日記

1学期校内球技大会

2025年7月3日 22時23分

7月3日(木)

1学期の校内球技大会が行われました。

モルック、テニス、バレーボールの3種目が行われました。

クラスの仲間と一緒に戦い、友情が深まりました。

 1学期もあと少しですが、暑さに負けず頑張ります。

_DSC0001 _DSC0062 _DSC0015 _DSC0026

111周年!!始動

2025年7月2日 21時28分

7月1日(火)

111周年の体育祭実行委員会が開かれました!!

団長をはじめ、応援・衣装・装飾・会計・競技・TEYATEYAの責任者が一堂に会しました。

今年度は川之石高校の3年次が揃う最後の体育祭となります。
昨年度の記念体育祭を超える体育祭にするため、

生徒たちはいます!!

IMG_1776 IMG_1777

福祉科 渡部祥平教諭『コミュニケーション技術』研究授業

2025年7月1日 18時09分

7月1日(火)

福祉科の渡部祥平教諭の研究授業が行われました。

『コミュニケーション技術』の中で、介護場面において、相手の思いや意見を引き出すための質問技法についての学習内容でした。

実習を控えた3年次生を対象に、ロールプレイングで実践し、体験的に学ぶことができました。

  IMG_3189IMG_3210IMG_3234

令和7年度 体育祭結団式

2025年6月27日 14時35分

6月27日(金)

今年度の体育祭の結団式が行われ、団のメンバーと色が決まりました。

_DSC6324_DSC6337

その後各団に分かれて、決起集会を行いました。3つの年次が揃う最後の年度であり、責任者たちは気合十分で意気込みを語ってくれました。

最高の体育祭になるように本番に向けてしっかりと準備をしていきます。

_DSC6359_DSC6372

第107回全国高校野球選手権愛媛大会 組み合わせ決定

2025年6月23日 08時06分
6月22日(日)
第107回全国高校野球選手権愛媛大会の組み合わせが決定しました。
<川之石高校の試合予定>
【1回戦】
 日時:7月12日(土) 11:30~
 場所:丸山公園野球場
 対戦相手:松山西中等教育学校
【2回戦】
 日時:7月15日(火)14:15~
 場所:坊ちゃんスタジアム
 対戦相手:西条高校
全力で頑張ります。応援よろしくお願いいたします。
IMG_7036

農業クラブ四国代議員会

2025年6月19日 17時54分

6月11日(水)

農業クラブ四国代議員会が徳島県・阿南光高校で行われ、本校から農業クラブ会長が参加し、代議員として報告をしました。

本年度の農業クラブ四国大会は、徳島県で開催されます。出場できるように頑張っていきましょう。

徳島2徳島3徳島1

伊方中学校と交流授業(2年次 福祉サービス系列)

2025年6月19日 11時07分

 6月17日(火)

伊方中学校のの3年生が「総合的な探究の時間」で、川之石高校に来校し、車いすや特殊浴槽の体験を行いました。車いすの操作方法や、特殊浴槽の入浴の仕方などを体験しました。高校生と一緒に楽しく学ぶことができました。

 IMG_3095IMG_3120IMG_3131

<速報>菊池 陽菜乃さん女子200m決勝6位 インターハイ出場決定!!

2025年6月16日 13時57分

6月16日(月)

78回四国高等学校陸上競技対校選手権大会 兼 秩父宮賜杯第78回全国高等学校陸上競技対校選手権大会四国地区予選会において、本校の3年次・菊池 陽菜乃さんが女子200m決勝6位でインターハイ出場を決めました。努力努力の結果です。本当におめでとう!!

教育実習生 集大成!! その3

2025年6月16日 11時16分

6月13日(金)

3週間にわたる教育実習も、最後となりました。

全校朝礼や最後のSHRでは、母校や後輩に向けた熱いメッセージを頂きました。ホームルーム活動の研究授業では、自分たちの将来について活発に活動し、司会の生徒も生き生きと楽しんでいました!! ここでも最後は  ”熱い”  メッセージ!!

生徒想いで、学校想いで、爽やかで熱血な河野先生。生徒・職員ともども、先生になって帰ってくることをお待ちしております。

3週間お疲れさまでした!!

IMG_1713 IMG_1714 IMG_1715

IMG_1728 IMG_1733 IMG_1739

第1回人権・同和教育ホームルーム活動

2025年6月13日 15時54分

6月13日(金)

第1回人権・同和教育ホームルーム活動が行われました。1年次生は入学して2カ月が経ち、クラスの一員としてよりよい人間関係を築くための望ましいコミュニケーションのあり方を考えることができました。2年次生は、部落差別の起こりについて学習しました。3年次生は、公正な採用選考について、模擬面接を通して実践的な学習に取り組みました。

20181005IMG_2754  20181005IMG_2762  20181005IMG_2768

教育実習生 集大成!! その2

2025年6月12日 09時26分

6月11日(水)

7限目に教育実習生の河野悠大先生による、「保健(飲酒の影響)」の研究授業が行われました。
前回の反省点を生かした準備万端の素晴らしい研究授業でした。

序盤からワクワクするようなアイスブレーク、活発なグループワーク、スライドと板書を組み合わせたデジタルとアナログのハイブリットな授業展開・・・。

生徒との関わり方や問いかけの様子はとても初めてとは思えない素晴らしい研究授業でした。

残すところ教育実習もあと2日。13日(金)にはホームルーム活動の研究授業もありますので、ご期待ください。

 IMG_1702 IMG_1697

      展開①         グループワーク

IMG_1704 IMG_1709

    展開②          まとめ

家畜審査競技県大会(農業クラブ)

2025年6月9日 20時09分

6月5日(木)に、愛媛県畜産研究センターにおいて、農業クラブ家畜審査競技県大会が開催され、生徒4名が乳牛の部と肉牛の部に出場しました。入賞することはできませんでしたが、家畜の役割や評価方法について学ぶことができました。

家畜1家畜2

教育実習生 研究授業で集大成!! その1

2025年6月5日 08時39分

6月4日(水)

3限目に、教育実習生の河野悠大先生による、「体育(ソフトボール)」の研究授業が行われました。

日頃の努力のたまものでしょうか、連日の悪天候から一転、先生のフレッシュさと足元の鮮やかさが際立つ晴天に恵まれました!!

実習開始から1週間、生徒の個性とスポーツの特性をじっくりと研究されており、ミニゲームを利用したバッティング練習など、楽しさを取り入れた大変すばらしい授業でした。研究授業は大成功でした。

来週行われる残り2つの研究授業の様子もお伝えしていきます!!

IMG_1682 IMG_1686 IMG_1690

     授業内容の説明     バッティングのポイント      ミニゲームの説明

介護実習スタート(3年次 福祉サービス系列)

2025年6月4日 19時11分

6月3日(火)~6月19日(木)

福祉サービス系列の3年次生の介護実習が始まりました。

これまで学んできた福祉や介護に関する知識や技術を用いて、実習施設にて指導者様のご指導のもと、実習させていただいています。

特に3年次生は、入所されている利用者さんを深く理解し、その方々に合った支援ができるように個別援助計画を立てるなどの専門的な学習をします。
これから13日間がんばります。

17490296637661749029663588