校内球技大会
2025年3月4日 10時02分校内球技大会の開会式と閉会式で、次のようなお話をさせていただきました。
【開会式・挨拶】
皆さん、おはようございます。今日は、第2学期の球技大会です。
私は、高校生の皆さんが、明るく、元気に、スポーツに取り組む姿を見るのがとても好きです。
最近、ケーブルテレビで、いろいろな学校の運動会が放送されていますが、自分の団の勝利を目指して、全力で競い合う姿には、思わず引き込まれ、最後まで見てしまいます。
今日の球技大会も、皆さん全力で、クラスの勝利を目指して頑張ってください。
また、球技大会は、競技を通じて、クラスの仲間との友情を深めるとともに、相手のチームやルールを尊重する、という態度を養うための行事でもあります。本日は、審判の指示にはきちんと従って、道具も大切にしながら、プレーしましょう。
応援する際にも、マナーを守り、言葉遣いにも 注意をして、相手を思いやる気持ちを、忘れないようにしてください。
今日の球技大会が、皆さんにとって、よい思い出となることを期待して、開会のあいさつとします。
【閉会式・講評】
皆さん、一日、お疲れさまでした。
開会式では、皆さんに、楽しく、思い出に残る大会にしてください、とお願いしましたが、どうだったでしょうか。
私も、約30年ぶりにバドミントンをして、30年前のラケットと自分のアキレス腱が心配でしたが、とても楽しい一日となりました。
先ほど、表彰されたチームの皆さんにとっても、また、惜しくも表彰を逃したチームの皆さんにとっても、全力でプレーした今日の一日が、よい 思い出となってくれればいいなと願っています。
そして、今日の大会で、より強くなったクラスの団結力を、今後の高校生活に生かしてほしいと思います。
最後になりましたが、球技大会の準備と運営に尽力してくれた、生徒会や体育委員の皆さん、先生方に、感謝申し上げて、講評とします。