R6川高日記

3校対抗スポGOMI in大島

2024年11月12日 08時35分

119日(土)

 職業学科横断的学習活動として、八幡浜高校・八幡浜工業高校・川之石高校の3校58名で大島海岸の清掃活動を行いました。

今年度は、3校で昨年度の防災教育学習に引き続き、宇和海の魚を利用した防災食に取り組んでいます。そこで、SDGsの観点からまずは海を美しくしようと大島海岸清掃を実施しました。『3校対抗スポGOMI in大島』31組のチーム対抗でゴミ拾いに取り組み、163kgのゴミを集め、分別までしっかり行いました。この美しい海を未来に残していくために、若い力でできることから取り組みます。

IMG_0902IMG_0917IMG_0935

IMG_0959IMG_0971IMG_0973

IMG_0975IMG_0981IMG_1004

八幡浜地区高等学校交通マナーアップクラブ総会・交通茶屋

2024年11月11日 17時18分

IMG_0616IMG_0618IMG_0624IMG_0626IMG_0628IMG_0630IMG_0633

11月11日(月)

川之石高校・八幡浜高校・八幡浜工業高校・三崎高校の4校で、交通マナーアップクラブ総会および交通茶屋を行いました。各校の取り組みを報告し、八幡浜警察署の方から対策や高校生にできることをご教授いただきました。

交通茶屋では、みなっと周辺にいる運転者や歩行者の方など、多くの方々に交通安全の呼びかけを行いました。

登下校時の交通事故が多いということ、ながら運転の罰則強化など、より一層交通安全に対する意識の向上が重要です。本日の様子は、八西CATVで、11月13日(水)18時30分から放送されます!

生徒、保護者の皆様も交通安全に十分にお気を付けください。

創立110周年『記念川高祭』

2024年11月8日 17時49分

11月8日(金)

110周年『記念川高祭』が行われました。開会行事では、福祉サービス系列による「手話コーラス」や、吹奏楽部による「コナンのテーマ」「ラピュタ」の演奏、書道部による「書道パフォーマンス」が行われました。吹奏楽部は工夫を凝らしたあらすじ紹介ムービー、書道部では教員が参加したダンスやパフォーマンスなども披露されました。

_DSC592720241108_092811_DSC5983

昨年度より延長された川高祭企画では、川高生の個性が爆発した企画が各所にあり、平日にもかかわらず、保護者や地域の方々も多く御来校いただき、大盛況となりました。生徒も充実した楽しい1日になりました。

_DSC6173_DSC6211_DSC6224

110周年という記念すべき年に歴史の新たな1ページを刻むとともに、これからの新しい風を感じる、素晴らしい記念川高祭でした。皆さんお疲れさまでした!週末にゆっくり休んで、月曜からも元気に楽しく過ごしましょう!

_DSC6074

創立110周年記念式典

2024年11月7日 19時18分

11月7日(木)

「進取果敢 若き力で ~長き伝統と新たな歴史が今ここに~」のスローガンのもと、愛媛県立川之石高等学校創立110周年記念式典が同窓会、保護者、地域の方々のご参加のもと盛大に行われました。

校長式辞では、矢野重禎校長先生から「川之石の伝統を受け継ぎつつ、新たな時代を切り開くチャレンジを、力強く続けていってください。」と話され、未来に向けて生徒たちへ熱いメッセージが送られました。

_DSC5598    

記念講演では、本校OBであり、太陽パーツ株式会社取締役会長の城岡陽志様による「素直な心が成功を生む」と題した御講演は、生徒たちにとって大きな刺激となりました。ご自身の経験を踏まえ、夢を追いかけることの大切さ、そして社会で活躍するためのヒントが語られました。素直な心を持ち努力すること、そして、笑顔で人と接することが自分の人生を豊かにするというお話がとても印象に残りました。また、城岡様より創立110周年を記念した和菓子を全校全校にいただきました。本当にありがとうございました。

_DSC5618   _DSC5643

IMG_4537

生徒会長横山爽さんの力強い挨拶は、110年の歴史を築いてきた先輩方への感謝と、未来への希望に満ち溢れていました。

_DSC5651

記念式典後には、令和8年度からの新八幡浜高校の制服ファッションショーが行われ、3つの制服案を露し、会場を大いに沸かせました。

IMG_1991   _DSC5772

午後からの、全校生徒と教職員がグラウンドに集まり、「110」の文字を形成し、ドローンによる空撮が行われました。生徒と教職員が一致団結し、110年の歴史を記念する、素晴らしい写真が完成しました。

IMG_4534   IMG_4536

今回の記念式典開催にあたり、ご尽力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

新八幡浜高校制服ファッションショー!

2024年11月7日 12時41分

IMG_0507IMG_0509IMG_0515IMG_0522IMG_0525IMG_0530

11月7日(木)

令和8年度から始まる新八幡浜高校の制服ファッションショーを行いました!

新しい制服を3種類着用して選考するとのことで、多くの生徒たちがモデルとなってくれました!

モデルとなってくれた生徒たちもポーズを決めるなど、ファッションショーも大きな盛り上がりとなりました。

さて、どの制服が実際に採用されるかは、お楽しみです!

高校生海洋環境保全研究発表会

2024年11月6日 21時21分

11月4日(月)

令和6年度高校生海洋環境保全研究発表会・指導会が兵庫県で開催されました。八幡浜高校・八幡浜工業高校と本校から代表生徒が参加し、今年度、3校合同事業で実施している『海洋ごみ回収、未低利用魚の活用』について発表しました。

大学の先生方から御指導いただき、とても勉強になりました。1月の最終発表会では、今後の活動内容も入れ、今以上に完成したものにしていきたいと思います。

指導会集合指導会1

第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会愛媛県南予地区予選<女子>

2024年11月5日 09時32分

11月2日(土)
鬼北総合公園体育館で、バレーボール大会が開催されました。

IMG_9398

対戦相手はシード校の帝京第五高校でしたが、臆することなく挑み、最後まであきらめずにボールを追いかけました。

IMG_9402

IMG_9410 - コピー

IMG_9406

IMG_9394

IMG_9441

結果は残念ながら0-2で惜敗しました。しかし、2年次生が2名のチームなので、これからの伸びしろに期待です。

IMG_9482

この日は大雨で足元の悪い中、応援に来ていただいた保護者の方々に厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

『産社』上級学校見学プレゼン発表(1年次)

2024年10月31日 19時22分

10月31日(木)

『産業社会と人間』において、1年次生が先日の松山の上級学校見学において、説明を聞いたり、体験をさせていただき自分の将来の進路を考えるきっかけとなった内容をまとめ、プレゼンテーションを発表しました。

それぞれの学校で学んだことを他の学校に行った人に知ってもらうため、班員で協力して分かりやすいプレゼンテーションを作成し、発表することができていました。

いよいよ2次生に向けて科目選択も行います。自分の進路実現に向けてこれからもしっかり準備をしていきましょう。

IMG_1546IMG_1533

川上小学校 書道交流(書道部)

2024年10月29日 10時17分
部活動

1024日(木)

川上小学校において、書道交流が行われました。

初めに小学生に大きな筆の体験をしていただき、その後書道部による書道パフォーマンスを披露しました。

大筆体験では、引退した3年次生がサポート役となり、小学生に名前や好きな文字を書いてもらいました。

皆さん筆使いがとても上手で、力作が完成しました。

IMG_9217 IMG_9219 IMG_9221 

パフォーマンス後は、全校生徒の皆さんに名前を書いてもらい、150周年を彩る作品をみんなで作ることができました。

IMG_9232 IMG_9234 IMG_9239

IMG_9244 IMG_9249 IMG_9256

小学生の皆さん、先生方、保護者・地域の方々に楽しんでいただき、生徒にとって心に残る交流となりました。川上小学校の皆さん、ありがとうございました。

愛媛県高等学校卓球新人大会

2024年10月27日 10時14分

10月26日(土)・27日(日)

八幡浜市民スポーツセンターで、女子の卓球新人大会が行われました。

26日:シングルス 8名参加

27日:団体戦 対新田高校 0-3

女子卓球部に所属する選手は、高校に入学してから競技を始めた選手も多いです。また、地区予選がないため、強い選手と初めから対戦した選手もいます。

その中でも、自分らしいプレーや、次の大会につながる経験を積むことができました。

応援してくださった保護者の皆様、朝早くからご協力いただきありがとうございました。

IMG_7603 IMG_7595 IMG_7609

R5川高日記

2年次『総合探究Ⅰ』ディベート学習

2023年7月6日 15時46分

7月6日(木)

2年次『総合探究Ⅰ』で2回目のディベートを行いました。

「スマホを中学生に持たせるべきである」 情報・メディア班 

「富士山の登山は禁止するべきである」 環境班 

「16~22歳の献血は義務化するべきである」 スポーツ・健康班

調べた内容を論理的に主張し、有意義な討論となりました。