福祉サービス系列
10月21日(月)~10月30日(水)
今日から2年次福祉サービス系列選択生の校外介護実習が始まりました。これまで学んできた知識や技術をもとに、実際の介護施設で職員さんに御指導いただきながら、利用者さんへの支援方法を学ばせていただきます。
今回は、前回の実習よりも、1つでも多くのことが習得できるように取り組みます。職員さんに教えていただいたことをしっかりと学び、考え、覚えていきたいと思います。今回の実習もがんばります。
生物生産系列
10月18日(金)
その正体はハロウィン用のカボチャたち。「生物活用」や「草花」選択生が中心となって栽培した観賞用カボチャを生徒たちが個性的にペイントしました。観葉植物の中に見え隠れするカボチャモンスターたち・・・果たして何体いるのでしょうか?
福祉サービス系列
10月16日(水)
松井美咲教諭の3年次福祉サービス系列『社会福祉基礎』の研究授業が行われました。
疾病構造の変化から考える健康というテーマで授業が展開されました。
生徒自身が健康づくりについて考えると同時に、介護職として周囲の方にどのように関わっていくことができるかを考えることができる、今後につながる良い授業でした。
10月16日(水)原子力防災退避訓練
地震による伊方原子力発電所での緊急事態発生を想定し、原子力防災退避訓練を実施しました。校内放送の指示により、各授業場所からホームルーム教室への屋内退避訓練を行いました。生徒は、避難指示に従って冷静に行動することができました。
避難完了後は、ホームルーム教室にて広域避難計画普及啓発用動画を視聴し、原子力災害に備えた避難について学びました。
今日の訓練を生かして、原子力防災をはじめとする防災対策に積極的に取り組み、災害に備えられるよう努めていきましょう。
10月16日(水)
1年次1組(37名)の『情報Ⅰ』の情報デザインの授業において、三好康平教諭による研究授業が行われました。
国会議員になったつもりで法案のプレゼンテーションに挑戦するという学習内容でした。主権者教育も絡めて実施された今回の研究授業でした。「災害発生時のペット保護の推進」など、生徒の目線からのプレゼンテーションが行われていました。生徒達は、今回の研究授業を通して、自分の主張をしっかりと相手に伝えるための手法を学ぶことができました。
10月14日(月)
川之石高校『関東支部同窓会総会』が、東京の「グランドヒル市ヶ谷」で開催されました。
52名の同窓生の校歌斉唱から始まり、本部同窓会会長 川上真一様、関東同窓会支部長 佐々木譲二様、関西同窓会支部長 城岡陽志様より御挨拶をいただきました。
川之石高校 矢野重禎校長先生は、挨拶の中で学校の現状報告をされました。
同窓会総会に御参加いただいた皆様には、川之石高校正門から続くイチョウ並木でとれた、銀杏のお土産をお渡しさせていただきました。皆様にとても喜んでいただきました。
実りある楽しい時間を過ごすことができ、同窓生の親睦を深めることができました。
同窓会総会を無事に終えることができ、御尽力いただきました皆様に感謝いたします。本当にありがとうございました。
10月11日(金)
たくさんの思い出とお土産を持って、修学旅行生は、全員、無事に帰校しました。
1年次
10月11日(金)
1年次生は午後も松山の上級学校にて、講義や体験授業を受けました。
それぞれの大学や短大、専門学校で学んだことをもとに、自分の将来の夢の実現に向けて目標が見えたと言った生徒もいました。
進路実現に向けて、しっかりと準備をしていってもらいたいと思います。
1年次
10月11日(金)
松山にて大学や短期大学、専門学校などで上級学校見学をしました。
実際の授業を体験させていただいたり、実習の体験をさせていただいたりしました。
楽しみながら、将来のことも考えられました。
午後からもがんばります!