宇和島ハワイアン・フェスティバル(書道部)
2024年6月3日 19時39分6月1日(土)
うわじま・きさいや広場で開催された宇和島ハワイアンフェスティバルに参加しました。
宇和島市とホノルル市姉妹都市提携20周年の年で、繋という大字を中心に、これからも笑顔の花が
世界中で咲き続けてもらいたい気持ちを表現しました。多くの来場者に感動を届けることができたと思います。
【重要なお知らせ】
◎愛媛県県立学校振興計画の本校に関わる説明について(令和4年7月14日掲載)
◎新型コロナウイルス感染症の5類感染症への位置づけ変更について(令和5年4月26日)
〈川之石高校 スクール・ミッション〉 |
愛媛県立川之石高等学校(総合学科・全日制課程) 所在地 〒796-0201 愛媛県八幡浜市保内町川之石1番耕地112番地 電話 0894-36-0550 FAX 0894-36-1994 |
川之石高等学校のホームページに記載されている記事・写真・ファイルの無断転載を禁じます。
6月1日(土)
うわじま・きさいや広場で開催された宇和島ハワイアンフェスティバルに参加しました。
宇和島市とホノルル市姉妹都市提携20周年の年で、繋という大字を中心に、これからも笑顔の花が
世界中で咲き続けてもらいたい気持ちを表現しました。多くの来場者に感動を届けることができたと思います。
6月3日(月曜日)
昨年に引き続き、生物生産系列の生徒が川之石小学校の児童とサツマイモを植えました。担当の先生出張のため、主役は高校生。高校生も小学生も緊張の面持ち、、、「大丈夫かな?」と不安になりつつ、畑へLet's Go!
先生の説明をきいて、いざ、本番!高校生たちも「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」になって、真剣な眼差しです!高校生たちの丁寧な声掛けのおかげで、サツマイモを上手に植えることができました!
植え終わったら、記念撮影。お兄ちゃんお姉ちゃんたちと楽しい時間を過ごして、笑顔満載です!!
帰りは、高校生と小学生がハイタッチする様子も見られました。次は10月ですね。
無事、サツマイモをを植えることができ、小学生・高校生ともに満足いく時間でした。収穫が楽しみです!!
5月31日(金)
全校朝礼において、県総体壮行会が行われました。県総体は本日午後より県武道館で総合開会式が行われ、6月1日(土)~3日(月)に各会場で競技が行われます。壮行会では各部の代表が県大会での意気込みを堂々と語りました。家庭クラブからの必勝クッキーや生徒会と野球部による激励応援などが行われ、全校生徒が一体となった壮行会となりました。
出場選手の皆さん、ベストを尽くして頑張ってください!Do your best!
5月28日(火)
エミフルMASAKIで行われた「令和6年度フラワーデザイン競技県大会」に本校の生徒2名が参加してきました。
短い練習期間ではありましたが、2人とも制限時間内に自分の納得のいく作品を仕上げることができました。一般のお客様もいらっしゃる中での競技であったので、普段では味わえない緊張感の中での大会でしたが、良い経験ができました!
加藤帆乃夏さん作「幸せのハート」 竹内那月さん作「鵬の志」
5月25日(土)
『佐田岬はなはな』で開催された、はなはな祭りに参加し、書道パフォーマンスを演じました。
一年生は、初めてのパフォーマンスで緊張していましたが、納得の演技ができました。多くの見ていただいた方々に熱い気持ちを伝えることができたと思います。
5月25日(土)・26日(日)
「やわたはまMTBマウンテンバイクレース」のボランティアに参加しました。
25日はタグ回収の補助係、26日はゴールした選手に1~3位の番号札をかける係と、ファミリーコーナーのゲーム係でした。
時間があるときは、選手の応援をすることもできました。スタートは部門別に多くの選手が一斉にスタートしますが、参加数の多い部門はスタート直後からスピードが出ているので迫力がありました。また、過酷なアップダウンのコースを、ジュニア選手や女性の選手も走破していたのはすごかったです。楽しく1日を終えました。
<ある”農業”の授業の一コマ>
問題:ん?何やら生物生産系列の生徒が車いすに乗っていますねぇ。。。隣には福祉科のE先生もいらっしゃるようです。これって本当に農業の授業なんでしょうか?
回答:YES
生物生産系列 福祉サービス系列 農業と福祉 農福連携 農業の持つ福祉力 車いす どうせできないではなく どうやったらできるか
川之石高校書道部です。
3年次生4名、2年次生2名、1年次生6名で、南予で唯一、書道パフォーマンスをしている部活動です。
自分たちの書の上達はもちろんですが、地域イベントへの参加や大会に挑戦してます。応援よろしくお願いします。
5月23日(木)
3・4限目に『産業社会と人間』(1年次生)において、第1回目の系列体験学習が行われました。
1年次1組は生物生産系列について説明を受け、実技ではマドレーヌを作りました。
生物生産系列では、商品としての確認作業の重要性について説明されていました。
1年次2組は福祉サービス系列(3年次生)から説明を受け、シーツの敷き方や視覚障害者の支援方法についての実技を行いました。介護が必要な方には、声かけを明確にすることや、安全に暮らしていただけるように注意することが大切だと学びました。
1年次生はこれから、自分の進路実現に向けて、川之石高校のそれぞれの系列の特徴を学びます。
5月22日(水)
介護老人保健施設「長浜ひまわり」から理学療法士の渡邊文朗先生から、移乗介助の技術を学びました。
6月から始まる介護実習に向けて、技術を磨きます!