R3川高日記
一人一台端末(タブレットPC)の配布
4月21日(水)
本日、一人一台端末(タブレットPC)が配布されました。これからの授業、家庭学習等で活用しながら、知識・技術の習得に努めてください。また、これからの社会で必要とされる情報通信技術の習得にも役立てて欲しいと思います。
タブレットPCを使用する場合には、校内の『タブレットを使うときの5つの約束』を守ってください。
総合探究Ⅰ オリエンテーション
4月15日(木)
2年次生の「総合探究Ⅰ」では、1年間で学ぶ内容や、学ぶ方法の概要についてオリエンテーションを実施しました。
ディベートや履修計画の作成、卒業研究の内容の検討が中心になります。昨年度のディベートの経験をいかし、早速さまざまな社会問題をテーマにディベートを行う準備が始まります。充実した活動となるよう、積極的に取り組んでいきましょう。
産業社会と人間 オリエンテーション
4月15日(木)
1年次生、最初の「産業社会と人間」の授業でした。
産社ノートに書かれている「好きなことを学びたい 自分らしく生きたい」という言葉のもと、川之石高校の3年間で、自分の目標に向けてどのように学んでいくのかイメージを膨らますことができたでしょうか。
今日の授業では「科目選択」など、この1年間でみなさんが学習したり、体験したりする活動内容を知ることができたと思います。「産業社会と人間」は自分の進路実現に向けてたくさんのことを知ったり、学んだりできる授業です。1年間どうぞよろしくお願いします。
身体計測・スポーツテスト
4月14日(水)
午後は、身体計測とスポーツテストが実施されました。年次別に時間と実施項目を区切り、指定された場所で身体計測やスポーツテストが行われました。スポーツテストは、体育館や武道場で、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、握力検査が行われました。昨年度より、よい記録を出すため必死に取り組んでいる姿が多くみられました。その結果に笑顔で一喜一憂していました。
1年次生向け 部活動紹介
4月12日(月)
放課後、1年次生向けの部活動紹介が行われました。どの部活動も、1分間という短い時間でしたが、工夫を凝らして、魅力や実績をアピールしていました。
この1週間、活動を見学したり、先輩方の話を聞くなど、じっくり考えて、自分が輝ける部活動を選択してください。活躍を楽しみにしています!
令和3年度 第74回入学式挙行
4月9日(金)
令和3年度 第74回入学式が挙行されました。新入生は、緊張した様子での入場でしたが、高校生になり決意も新たに頑張っていこうという自覚が、一人一人の表情から見ることができました。
新入生の皆さんが、早く川之石高校の学校生活にも慣れて、充実した高校生活が送れるように、1年次団をはじめ教職員全員でサポートしていきたいと思います。共に頑張っていきましょう。
入学おめでとうございます
また月曜日に、元気な姿で会えることを楽しみにしています!
令和3年度 新任式・始業式
4月8日(木)
令和3年度、新任式・始業式が行われました。式は、新型コロナウィルス感染症対策のため時間を短縮して行われ、生徒は静かに校長先生の式辞に耳を傾けていました。式辞の中でフランスの作家・アルベール・カミュが書いた小説、『ペスト』を例に、感染症対策には、誠実さが最も重要であることを述べられました。
新しい年度の始まりです。自分の目標達成に向けて、一人一人頑張りましょう。
新学期に備えて、メールメイトに登録をお願いします。
新学期に備えて、保護者の皆様・生徒のみなさんメールメイトに登録をお願いします。
自然災害時及び警報発表時の、学校の対応方法・内容については、保護者の皆様にはメールメイトで連絡いたします。
生徒の皆さんには、Classiまたはメールメイトで連絡します。
メールメイトを登録されていない保護者の皆様・生徒の皆さんは、次の要領で登録をお願いします。
<登録方法>
川之石高校ホームページ →警報発表時の対応 →メール配信 →登録の仕方にそって登録
春休み中 部活動頑張ってます!!
春休み中ですが、部活動では、笑顔いっぱいで頑張ってます。
次の大会に向けて練習に励んでいます。
令和3年度スタート!!
令和3年4月1日(木)
晴天のもと、令和3年度が始まりました。
生徒の皆さんにとって、心に残る川之石高校であるように、歴史の1ページを共に作り上げていきましょう。